皆さんこんにちは!
岡山市でウッドデッキ工事や植栽・植物の販売等を行っていますRe deck です。
外に出ると肌寒い季節になりました。
弊社ではアガベなどの植物の取り扱いを行っておりますが、
日光やある程度温かな気候で育つ植物たちにとって、
これからの季節は大敵ともいえます。
「折角植物を買ったのに枯らしてしまった」
「越冬の仕方がわからない」
など、お客様からご意見をいただきまして、
わが社ではブログにて各植物たちの越冬方法をご紹介しようと考えました。
今回はアガベの越冬方法をご紹介します。ぜひご参考くださいませ。
アガベは、寒さに弱い植物です。冬越しをさせるためには、以下の点に注意が必要です。
- ①温度管理
アガベの耐寒温度は、品種によって異なりますが、一般的には5℃以上です。そのため、冬は屋内の暖かい場所で管理する必要があります。最低気温が5℃を下回る地域では、室内に取り込むか、温室で管理しましょう。
- ②水やりの調整
冬は、アガベの生長が緩やかになります。そのため、水やりの回数を減らし、乾燥気味に管理しましょう。土が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをします。
- ③日照量の確保
アガベは日光を好む植物です。冬でも、できるだけ日当たりの良い場所で管理しましょう。ただし、直射日光に当てすぎると、葉焼けを起こす可能性があるので注意が必要です。
- ④害虫・病気の予防
冬は、アガベの抵抗力が弱まるため、害虫や病気の被害に遭いやすくなります。定期的に株全体を観察し、異常がないか確認しましょう。
アガベの冬越しを成功させるためには、これらの点に注意して管理しましょう。
▼お問い合わせはこちらから▼
【電話】080-4353-5002
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】川崎市・横浜市を中心に神奈川県から関東エリア